株式会社 匠頭漆工

山中漆器を支える木地師が手掛ける
新感覚の木の器

山師から始まり、荒挽き屋、木地屋、下地屋、塗師屋と
多くの職人の手を経て出来上がる漆器の工程において、
漆を塗る前に木を削り出し器を形作ることが木地師の仕事です。
山中温泉の上流に移住した木地師集団を祖に、
山中漆器の原点ともいえる木地を手掛ける〈匠頭漆工〉は、
その名の通り“匠の高み”を目指し、
70余年。日々、木と向き合い、
木地を挽き続けてきた職人たちによって長きにわたって培われてきた技術、
経験、知識は、木を支配することなく、木と調和するためにこそあると考えています。

これらの伝統的な技術を護り後世に伝えると同時に、
独自の乾燥技術や鉄鋼旋盤によって量産を可能にした
現代技術「轆轤挽き」を融合させることで、
器の新しい世界を切り開いてきました。
木地師だからこそ、
木の魅力を最大限に引き出した逸品を職人の手によって生み出すことができる。
木地師の技と知識の融合から生まれた「IPPONGI」、
従来では破棄されていた芽節を個性として生かす「mebuki」等、
今までの当たり前を再考することから始まった、
五感で味わう魅力的なブランドが誕生しています。

下記よりご購入いただけます。

「木地の山中」の一翼を担う木地屋「匠頭漆工」の新感覚の木の器。
五感で味わう魅力的な器を、ぜひあなたの生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ページトップへ