創業初代がすし桶製造所を立ち上げたのは、
今から65年前の昭和30年のこと。
以後、すし桶を中心に製造に励み、
平成26年に2代目へとバトンが渡ったことを機に、
社名を「谷川木工芸」へと改めました。
そこには、すし桶にこだわらず、
木桶の可能性を追求していきたいという
2代目・谷川雅則氏の想いがこめられています。
地元の「道の駅しおのえ」の足湯、神社仏閣に納める担い桶、
風呂桶や椅子、おひつといった日用品まで幅広い木製品を手掛け、
個人宅をはじめ、鮨店や料亭、セレクトショップ、ゲストハウス等、
食にこだわる幅広い層から愛用されていますが、
その根本となるのは、”手”が生み出す“木の温もり”です。
製品には逸材として名高い奈良県の吉野杉や国産桧を使い、
職人が丁寧に仕上げていきます。
讃岐七富士の一つ、白山の麓の工房には、
購入から数十年を経た桶が修理に持ち込まれることもあります。
経年変化を愉しめるのも良材を用いて丁寧に作るからこそです。
"手"が生み出す"木の温もり"を大切にした谷川木工芸のおひつ・讃岐弁。
日々の暮らしに取り入れてみていただきたい一品です。